top of page
執筆者の写真西留安雄

授業備品 NO.268(2025.1.7)「自分たちで授業をつくる基本技」

PDF版(クリックで表示されます。)


 年間多くの授業を観る。様々だ。子どもたちの目が輝いている授業は、学習の基盤である学級力がある。教師からの指示だけでは、その場だけの授業となり、子どもが落ち着かない。学級力は、いかに教師が学び方を鍛えているかにかかる。聞く、話す、話し合う、メモをする等の「学び方」を日々鍛えていかないと、学年が進行しても子どもは成長しない。再度、「学び方」を全校体制で見直すとよい。


全教師が全授業で学習リーダーの育成

 横浜市立白旗小学校の紀要から学ぶ。実践である。この学校は20年前から学習リーダーを育成し、子ども自身が「自分たち授業を創る」に取り組んできた。紀要から再度、学ぶことが多い。

 その特徴は、「①司会力 ②対話力 ③質問力 ④話し合う力 ⑤記録する力等を付ける」ことが徹底されていることだ。指導者は、この5つの力を意識して指導することが重要である。⑤の記録する力は、地道にやっていかないと簡単にはつかない。5つの力がつけば、学習する力や学級力の向上につながり、ある程度、期待できる授業に行き着くだろう。


子ども自身が学習の進め方を理解し、全教科で自分たちによる進行

 基盤は、「子どもによる司会」だ。どの子も司会進行が出来るように、学年の段階に応じた「司会進行表」を作成することから始めるとよい。「司会進行表」で司会の経験を重ねることにより、学習内容の理解だけではなく、学び方を知ることとなる。やがて、「司会進行表」を卒業し、オリジナルに授業を組み立てられるようにもなる。

学習の進行表

①あいさつ これから( )の授業を始めます。司会は、( )と( )です。

②学習の進め方 

 ア今日は( )の学習の〇時間目です。

 イ今日の課題は、( )です。課題を読みましょう。

 ウ今日の授業の流れは、始めに( )をします。次に( )をします。最後に( )をします。

  時間は、友達との自力解決を( )分、やりとりを( )分、ふりかえりを( )分します。

③自力解決

 ア今日の学習について、( )先生お願いします。

 イそれでは学習を始めましょう。

④やりとり(グループ・全体)

 ア時間になりました。次は、グループ・全体でやりとりをします。

  考えを「一つにまとめ、全て出し、〇こにしぼり」ましょう。時間は、〇分です。始めて下さい。

 イ今日の学習をまとめます。(~が分かりました。~ということを学びました。

⑤ふりかえり(一人・全体)

 アそれでは、今日のふりかえりを書きましょう。時間は、〇分です。

 イ今日のふりかえりを発表して下さい。今日の学習のことについて、( )先生お願いします。

⑥あいさつ ア連絡:次回までにやっておくことは、( )です。


閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page